グリコのマーク^^
大阪のもう一つのシンボルグリコのマーク^^
ども^^フリーマンです(^_-)-☆
今日もやらかしてしまい二回目の更新です・・・(T_T)
「自分が嫌になりますた」
二回目になると内容が薄くなりますが(爆)そこはご理解ください(/_;)
「ちゅちゅれ」ブログをご理解くださってる皆さんは、大阪のシンボルと聞かれると何を想像しますか?
岡本太郎の太陽の塔、通天閣(HITACHI)、大阪城、グリコのマークなど
人それぞれだと思いますが、関西生まれの私は通天閣です^^
その中に奉ってあるへんてこりんな神様があるのですが、(ご存じの方も多いですよね)
「ビリケン」様
通天閣が最初に浮かぶシンボルです(^_-)-☆
通天閣とは?「ウィキペデア」公式サイト
↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E5%A4%A9%E9%96%A3
そして若き頃の思い出のシンボルがミナミにある(心斎橋)グリコのマークです(*^^)v
道頓堀川に掛かる心斎橋のそばにあるビルの壁面全部にあるもう一つの大阪のシンボルです!(^^)!
(大きな電飾看板)
私の思い出の場所です・・・(^_-)-☆
今日、いつもお世話になってるお店の常連でもある00さんの娘さんの000ちゃんが修学旅行に行って
店長さんに000ちゃんがお土産を買って来たから、持って来ましたと、わざわざ雨の中差し入れと000ちゃんの
お土産のグリコのポッキーを持って来てくださいました(^◇^)
箱に描かれたグリコのマークがとても懐かしく、むちゃむちゃ嬉しかった・・・(涙)
ありがとう^^000ちゃん(^_-)-☆
さてグリコのマーク!!
正式名称は「ゴールインマーク」
と言います^^
江崎グリコのキャラメルのロゴになってるこのグリコのマーク!
その由来は 江崎グリコの創業者が「グリコ」を考えたときに、製品と同時に、「おいしさと健康」をあらわす「名前やマーク」についても考えました。ちょうどそうした時に、子供がかけっこをしてゴールインする姿を見て、「これだ!」とひらめいたのがゴールインマークです。マークが決まるまでにいろんな姿を研究しましたが、特定のモデルはなく、時代に合わせて変わってきています^^
更に裏話もあります(^_-)-☆
元々はモデルになった陸上選手がいました!(^^)!
グリコが発明されたのは大正11(1922)年ですが、その前年、第五回極東競技大会(現・アジア大会)に出場した
フィリピンのマラソン選手、カタロンがそのモデルです!!
カタロンのゴールの時の姿を採ったもので、彼がモデルに選ばれたのは、その時の笑顔が印象的で、
明るく健康的なイメージが強かったからだそうです^^
しかしこれはイメージ画であるからカタロン選手にモデル料は支払われなかったそうです!ちょっと気の毒な話です・・・(汗)
今日は雨ででしたが、わざわざご来店下さりありがとうございました(T_T)
すまいるふぉとあんどラッピング
00ちゃんは私のことをじぃちゃんと呼んでくれます^^
はい^^間違い無くじぃーさんでしゅよ~(*^^)v
「ちゅちゅれ」のラッピング(ラフチーバージョン)です^^
こっはぁーです^^