*新しい環境*

フリーマン

2009年04月06日 13:05

こんにちは

とても気持ちのいいお天気ですね
天気がいいだけで、ご機嫌になりますよね




今日から、新年度スタートのチビッコさん達も多いでしょう
この時期の、保育園はも~それはそれは大騒ぎ
新入園児さんたちの泣き声合唱コンクールが始まります

「ママ~」

「しぇんしぇ~いや~」

「かえる~」


教材を運搬中の方に、
「あ~っ!!たすけて~!!ここからだして~!」
と、泣き叫ぶ子も・・・(まるで、先生は誘拐犯!?)



ならし保育期間中は、保育時間も短時間で1~2時間程度ですが子供達にとってみれば
大好きなママと、突然お別れしたようなものなので、不安でいっぱい


「大丈夫だよ、ママお迎え来るからね。ブロックで遊んでまっとこうか!」

の言葉をかけても、当然耳に入るわけもなく・・・

特に未満児クラスは大合唱です



子供の人数、年齢で保育士の担当人数も変わりますが4・5月は猫の手もかりたいほど!!人手が足りない!
泣いてる子を前に二人抱き、後ろにはおんぶ。
太もも両脇には、しがみつく子。

み、身動きとれません


在園児さん達も新しいクラス、新しい先生、新しいお友達・・・
環境の変化に不安定になり泣いちゃう子も




大人だって、環境の変化には不安もあり緊張もしますよね。


子供の不安は、大人が思っている以上に大きいもの



もちろん、パパ・ママも保育園や幼稚園に初めてだされる時は不安でいっぱいですよね


「先生に預けた時、すごく泣いてた・・・」

「こんなに泣かせてまで預けて、仕事をしていいのかな・・・」


たくさんのママがいろいろ、悩まれる時期だとおもいます。



私もお預かりする側から、預ける側になり色んな所で悩みましたが
今では、保育園が休みの日は頭痛がするほど(笑)


パパ・ママの不安はそのまま、子供に伝わってしまうので、
「お仕事が終わったら、すぐにお迎えに行くよ!!大好きよ」

を毎日、伝えお迎えに行かれたら「ぎゅー」
と、抱きしめてあげて下さいね!


環境に慣れ「ママはお仕事が終わったらお迎えに来てくれるんだ!」
と、だんだん理解し始めてくれると毎日、楽しく元気に通ってくれるようになりますよ


先生方も、子供の不安を取り除き家庭的で温かな保育を精一杯に努力されてます


慣れるまでは大変ですが、
働くママ、パパの後ろ姿を見てたくましく育ってくれますよ
頑張りましょうね
(ちなみに、我が家のハルも新年度は大泣きのスタートでした・・・)


こちらより^^
 【ちゅちゅれブログ】 






SMILEPHOTO


00くんで~す元気いっぱいのボク!!



妹の00ちゃん!スクスクと成長中です


海外出張中のパパ、サービスショットです!!お身体ご自愛下さいませ



美人なママに似て、00ちゃんも0000君も素敵なお顔


常連さん!?趣味、兄弟げんか。特技、ママに怒られる事。



ニードルの新作バギーパンツ!!
本当に、はき心地最高雑誌リンネルやナチュリラ好きさん、お勧めですよ~