2009年05月12日
#800
こんにちは~、ゆみママです
今日は、天気予報では夜から雨マーク
なんだか湿度が
してませんか・・・!?
これは降りますね・・・
我が家のチビチビ達は喘息があり、曇りや雨の前には必ずコンコンしだします
発作時は、本当に辛そうで可哀想で・・・
代わってもあげる事も出来ない自分に無力さを感じます・・・。
最近はひどい発作も、ずい分なくなり吸入器の出番も少なくなりました
久しぶりに予防薬のインタールを見てみると使用期限がきれてたほどになりました(笑)
ステロイド薬も使用するので副作用などの心配もありますが、掛りつけの小児科の先生は
本当に丁寧に、現在どのような状態で、これからどうなるのか、それを予防する為に必要な事とは、
などなど1~10まで、説明して下さり絶大な信頼をおいています
そして、何より母親の心配をくみ取って支えて下さるのです
(男性医師ですよ!!)
でも、こんな良い先生に出会う前は散々な目にあった事が
まだ長男が、産まれて2週間目だった頃。
38℃の熱があり・・・
乳幼児の体温が高めなのは知っていましたが、やっぱり心配である小児科を受診しました。
初めての小児科受診でしたが、驚くことばかり!!
真冬なのに、暖房も切ってある受付で
受)「先生が直ぐに診察しやすいように赤ちゃんを裸にしてて下さい」
ゆ)「えっ?熱があるんですが・・・」
受)「ええ、お願いしますね」
嘘でしょ・・・!?
仕方なく、服を脱がせブランケットに包んで待合室で待たされ診察が始まると・・・
ゆ)「熱は高くはないのですが、まだ新生児で心配で連れてきました」
すると・・・
先)「この子が一人目?これぐらいの熱で連れて来て。だいたい、こんな冬に子供を産む事が間違ってる
」
ゆ)「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・す、すみません
」
信じられませんが、実話ですよ!!
今ならきっと、言い返せますが当時は産後で精神的にもかなり弱ってて
しかも、この爺(先生です
)
待合室で待っていた私の母に向かって、
先)「ちょっと、あなたは子供何人育てたの?ちゃんと、子育てしたの?」
暴言吐きまくりでしょっーーーーーー
時間外や、当番医でもなく普通の時間帯の診察だったのに
新米ママは、何でも心配。
特に熱には敏感です。
時間外や夜間の救急外来などは、本当に救急を必要とする方や病院のスタッフの方々の事に
配慮して一晩様子を看ますが・・・。
でも、高熱などはやっぱり心配ですよね
そんな不安や、心配を少しでも解消しアドバイスをくれるのが
小児救急電話相談 #800
*365日 19:00~24:00
*電話番号 #800
(ダイヤル回線、IP電話及び光電話の場合には 096-364-999)
経験豊かな看護師さんが、電話応答をして下さり必要に応じて小児科医も対応。
急な病気に関する応急のアドバイスがあり私も、子供が赤ちゃんの頃は何度かお世話になりました。
ご存じの方が多いと思いますが、皆さんも利用されてみて下さいね
家族が健康で笑顔で過ごせるように、ママ頑張りましょうね
(でも、1番大切な毎日の食事作り・・・考えると頭痛がするのは私だけ!?)
次回は、ラフ&チープのタンクトップをご紹介予定です
可愛い商品が、い~っぱい
お楽しみに・・・
お知らせ
明日、水曜日は定休日です

今日は、天気予報では夜から雨マーク

なんだか湿度が

これは降りますね・・・

我が家のチビチビ達は喘息があり、曇りや雨の前には必ずコンコンしだします

発作時は、本当に辛そうで可哀想で・・・
代わってもあげる事も出来ない自分に無力さを感じます・・・。
最近はひどい発作も、ずい分なくなり吸入器の出番も少なくなりました

久しぶりに予防薬のインタールを見てみると使用期限がきれてたほどになりました(笑)
ステロイド薬も使用するので副作用などの心配もありますが、掛りつけの小児科の先生は
本当に丁寧に、現在どのような状態で、これからどうなるのか、それを予防する為に必要な事とは、
などなど1~10まで、説明して下さり絶大な信頼をおいています

そして、何より母親の心配をくみ取って支えて下さるのです

でも、こんな良い先生に出会う前は散々な目にあった事が

まだ長男が、産まれて2週間目だった頃。
38℃の熱があり・・・
乳幼児の体温が高めなのは知っていましたが、やっぱり心配である小児科を受診しました。
初めての小児科受診でしたが、驚くことばかり!!
真冬なのに、暖房も切ってある受付で
受)「先生が直ぐに診察しやすいように赤ちゃんを裸にしてて下さい」
ゆ)「えっ?熱があるんですが・・・」
受)「ええ、お願いしますね」

嘘でしょ・・・!?
仕方なく、服を脱がせブランケットに包んで待合室で待たされ診察が始まると・・・
ゆ)「熱は高くはないのですが、まだ新生児で心配で連れてきました」
すると・・・
先)「この子が一人目?これぐらいの熱で連れて来て。だいたい、こんな冬に子供を産む事が間違ってる

ゆ)「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・す、すみません

信じられませんが、実話ですよ!!
今ならきっと、言い返せますが当時は産後で精神的にもかなり弱ってて

しかも、この爺(先生です

待合室で待っていた私の母に向かって、
先)「ちょっと、あなたは子供何人育てたの?ちゃんと、子育てしたの?」
暴言吐きまくりでしょっーーーーーー

時間外や、当番医でもなく普通の時間帯の診察だったのに

新米ママは、何でも心配。
特に熱には敏感です。
時間外や夜間の救急外来などは、本当に救急を必要とする方や病院のスタッフの方々の事に
配慮して一晩様子を看ますが・・・。
でも、高熱などはやっぱり心配ですよね

そんな不安や、心配を少しでも解消しアドバイスをくれるのが
小児救急電話相談 #800
*365日 19:00~24:00
*電話番号 #800
(ダイヤル回線、IP電話及び光電話の場合には 096-364-999)
経験豊かな看護師さんが、電話応答をして下さり必要に応じて小児科医も対応。
急な病気に関する応急のアドバイスがあり私も、子供が赤ちゃんの頃は何度かお世話になりました。
ご存じの方が多いと思いますが、皆さんも利用されてみて下さいね

家族が健康で笑顔で過ごせるように、ママ頑張りましょうね

(でも、1番大切な毎日の食事作り・・・考えると頭痛がするのは私だけ!?)
次回は、ラフ&チープのタンクトップをご紹介予定です

可愛い商品が、い~っぱい

お楽しみに・・・

お知らせ


Posted by フリーマン at 13:26│Comments(2)
この記事へのコメント
ゆみママさんへ
医師も人間だから様々な個性を持っているのはわかるけど、不安を抱いている母親には優しく接し安心するような心配りが重要ですよね。
これって人間性の問題ですもんね! 現在は良い医師に出会えて良かったですよね。私は看護師をしているのですが、いつも自分が患者様の立場だったらと喜んで頂けるようなケアを心がけており、その気持ちは不思議と伝わるもので、喜びの声が私の糧になっています☆これからも体に気をつけてお互い頑張っていきましょうね~
医師も人間だから様々な個性を持っているのはわかるけど、不安を抱いている母親には優しく接し安心するような心配りが重要ですよね。
これって人間性の問題ですもんね! 現在は良い医師に出会えて良かったですよね。私は看護師をしているのですが、いつも自分が患者様の立場だったらと喜んで頂けるようなケアを心がけており、その気持ちは不思議と伝わるもので、喜びの声が私の糧になっています☆これからも体に気をつけてお互い頑張っていきましょうね~
Posted by ちゅちゅれファン at 2009年05月13日 14:39
☆ちゅちゅれファンさん☆ こんにちは(^O^) 温かいコメントをいただいていたのに、昨日が定休日でしてお返事が遅くなり申し訳ありません...m(_ _)m 素敵なお仕事をされてるんですね...!! 女の子の憧れの職業ですよね(^w^) 人から感謝されるお仕事って、それだけ気が抜けない責任のある大変なお仕事だと思います!!そんな中、患者さんの気持ちに寄り添いながら頑張ってらっしゃるんですねm(_ _)m これからも、入院患者さん方の気持ちの安らげる素敵な白衣の天使で頑張って下さいね!!
Posted by ゆみママ at 2009年05月14日 14:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。